インターネットを始めたころ…
居住市内にプロバイダを始めた会社があって、ネットを申し込みましたが、
その頃は通信はADSLやLANケーブルではなく、なんと電話回線を直接つないでいました。
接続の度に、「ピーガーゴー~」のダイヤル音を聞いていました。
3分10円の市内電話料金がかかっていたので、目的を達成したらすぐに電話回線を切る! 急いで切る!
そんな時代を知っている人…少ないんだろうなぁ。
年齢がバレますね。
今は通信は無線、wi-fi接続、定額使用料が当たり前。
市内通話じゃなくても接続できるようになったので、ニフティに移動してお世話になっています。
「ピーガーゴー」なんて、
スマホネイティブ世代には、理解できないよねと話していたのですが、
研修中の新人君が、
「ネットがないなんて考えられないですよー。
この辺りは5Gもまだ開通していないんですよ、あり得ないでしょ。4Gなんて、僕、死んじゃいますよ」
と笑っていました。
……笑えるか。
いや…冗談で言ったのは分っているんですよ。
コロナとかウクライナとか、みんなで踏ん張っている時代に、そんなことで簡単に死ぬとか言わないで欲しい。
5Gなんてなくても生活に不便ないぞー
と思ったら。自宅は開通済みエリアでした。いつの間に!!
スマホが5Gに対応していないので、なにも関係ありませんでした。
職場は本当に5Gエリア外らしいですが、仕事に必要ないのでこのまま開通しないでOK。むしろ彼の研修が終わるまで開通しないで欲しい(^^;)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 木製3Dパズル③ 飛行船スカイシップを作ってみた(2022.08.02)
- 7月1日アップル突然の値上げ発表になぜかプチバブル状態となる母(2022.08.01)
- インターネットを始めたころ…(2022.07.31)
- 木製3Dパズル② カボチャの車をメタリックスプレーで塗装アレンジしてみた (かぼちゃの馬車)(2022.07.25)
- 木製3Dパズル① ROBOTIMEのカボチャの車を作ってみた(かぼちゃの馬車)(2022.07.24)
コメント